出版 Kindle 文章作成
【経営を加速させる!】中小企業経営者・士業・コンサルタントのための出版サポートメディアは、自社のファン増強および自社商品・サービスの認知度アップ、ブランディング、社員教育ツールとしての書籍作成をサポートするメディアです

不況でも出版数が減らない理由

前回に続き出版不況の話です。
出版不況と自費出版の関係

しかし、不況にもかかわらず、本は出版され続けています。
本の数が減っているわけではないんです。

なぜか?

非常に厳しい話なんですが、構造的にはすでに壊れかけているかもしれません・・・。

本が売れない
⇒ 売れないなら数で勝負!
⇒ とにかくいろんな本を出そう!
⇒ 数は多いけど良本が少ないから売れない
⇒ また出版しなきゃ・・・

こんな感じです・・・。

ですので、大手は商業出版のネタを
常に探しています。

見方を変えれば、出版はしやすい状況です。

だって、ヒットしそうであれば、出版社から積極的に働きかけてくるわけですから。

でも、出版しても売れないです・・・。
出版不況ですし、そもそも無名の人の本がそう簡単に売れるわけないです。

そこそこ名の売れている人(芸能人、スポーツ選手、大学教授、弁護士など)
なら別です。
切り口次第でヒットを生むことはできるでしょう。
(スポーツ選手のダイエット本や、研修対象を家庭の知恵に結びつけるなど)

出版不況と言われながらも、発刊される数がそれほど減っていないのは、
出版社が、上記のような人たちに出版を働きかけて、どんどん書籍にしているからなんですね。

そして、話が持ち込まれた側も、悪くない話なわけです。
宣伝になる、ブランディングになる、ヒットすれば印税が入ってくるし、
メディア出演などにつながり儲けになるわけです。

こうやって、どんどん書籍化されていくわけです。
売れるかどうかは別として。

ただ、そういった声がかかる有名人はひと握り。
多くの人は無名ですから声がかかるわけではありません。

声のかからない無名の人たちは自費出版になります。
売れないことが分かり切っているのに、出版社としては利益が手堅い自費出版の道に進むわけです。
でも書店に並んだとしても、新聞広告に掲載されたとしても、ネット販売されたとしても、売れないです。

売れたとしても、儲けが出るほど売れることはないでしょう。
自分で払った分だけでも回収出来たら御の字です。

私が商業出版や、書店への流通をオススメしないのはこのような理由からです。
(もちろん出版の目的によります)

売れないのがほぼわかっているのなら、
そんな勝負する必要ないと思うんです。

NO IMAGE