このサイトは、中小企業経営者の方、士業・コンサルタントの方など向けに書いていますが、「本をつくったらどうするの?」とよく聞かれます。
基本的に、本をつくる際にその使い道までしっかりと打ち合わせをし、読み手をイメージしてから制作に取り掛かるのですが、個々では主な使い道と、意外な使い道について解説します。
当出版サポートサービスの特徴として、「販売目的の書籍制作ではないこと」があります。
つまり、書店に並んで売れたら印税が入ってきて、という一般的な書籍とは別になります。
では、その本はどこで売られるのか? 販売サービスも一部行いますが、基本的には売るよりも「配る」がメインの書籍です。
では誰に配るか? 基本的にはお客様、とくに見込み客に配ることをお勧めしています。士業・コンサルタントの方などであれば、書籍をつくるくらい専門性の高い方と認識してもらう、経営者の方であれば、自身の経営人生、哲学、会社理念や方針を知ってもらう、それらによって、「ファン」になってもらうことが目的です。
また、社員に読んでもらったり、新入社員研修用に使ったりということも可能です。
意外な使い道としては、学校の説明会に持っていき会社を知ってもらう、説明会に来た生徒に配る、というという方法もあります。その本を見た親御さんへの印象も変わるかもしれませんね。
また、会社に置くだけでなく、県立図書館や市のセンター、地域の学校などに寄贈するというというなどもあります。地域密着を意識している会社であることを理解してもらえますし、目にした地域の人たちから反応がるかもしれませんので意外な効果が見込めます。
ポイントは、書籍をつくる前に、使用目的を明確にすることです。